2022年08月17日10:06
グンブロ全ページSS化対応のご案内
平素は グンブロ サービス をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、Google が提供しているウェブブラウザ「Google Chrome」にて http:// に対して警告表示が強化されているため、グンブロ 全ページ SSL 化対応を行いたく存じます。
詳細は下記リンクをご一読くださいますようお願い申し上げます。
この度、Google が提供しているウェブブラウザ「Google Chrome」にて http:// に対して警告表示が強化されているため、グンブロ 全ページ SSL 化対応を行いたく存じます。
SSL化実施日:令和4年8月22日(月)
詳細は下記リンクをご一読くださいますようお願い申し上げます。
2018年07月28日05:24
【お知らせ】Facebook自動連係機能の廃止と対策
【お知らせ】
Facebook自動連係機能の廃止に伴う「Facebookシェアボタン」機能追加について
いつも【グンブロ】をご利用戴き有難うございます。
現在、Facebook側の一方的なポリシー変更によって、Facebook自動連係機能がご利用戴けない状況となってしまいました。
システム会社の決定により【グンブロ】としては2018年7月31日(火)をもちまして、Facebookからの連携機能を廃止することになりました。
twitterにつきましては、今後も連携致しております。
連携機能の代替手段としまして、記事投稿完了画面へ「Facebookシェアボタン」の追加をさせて頂きましたのでお知らせ致します。
これにより、操作手順が増えますが、Facebookへの記事投稿が可能となります。
▼PCからのFacebookシェア
【1】記事投稿完了後、完了画面に「Facebookシェア」ボタンが表示されます。

【2】「Facebookシェア」画面がポップアップで表示されますので、シェアしたい項目を選択いただきます。

※FBへログインしていない場合は、ログイン画面が表示されますので、ログイン情報を入力ください。
タイムラインへシェアしたい場合は「タイムラインでシェア」になりますが、管理しているFacebookページへシェアしたい場合は「管理しているページへシェア」を選択ください。
【3】右下にある「Facebookに投稿」ボタンをクリックで完了です。

▼スマートフォンからのFacebookシェア
【1】記事投稿完了後、完了画面に「Facebookシェア」ボタンが表示されます。

【2】「Facebookシェア」画面がポップアップで表示されますので、シェアしたい項目を選択いただきます。

※FBへログインしていない場合は、ログイン画面が表示されますので、ログイン情報を入力ください。
タイムラインへシェアしたい場合は「タイムラインでシェア」になりますが、管理しているFacebookページへシェアしたい場合は「管理しているページへシェア」を選択ください。
【3】「投稿する」ボタンをタップして完了です。

Facebookへ記事をシェアされる際は、お手数ですがこちらのボタン機能をご利用頂きますようお願いいたします。
ご利用中の皆様にはご不便をおかけし大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
Facebook自動連係機能の廃止に伴う「Facebookシェアボタン」機能追加について
いつも【グンブロ】をご利用戴き有難うございます。
現在、Facebook側の一方的なポリシー変更によって、Facebook自動連係機能がご利用戴けない状況となってしまいました。
システム会社の決定により【グンブロ】としては2018年7月31日(火)をもちまして、Facebookからの連携機能を廃止することになりました。
twitterにつきましては、今後も連携致しております。
連携機能の代替手段としまして、記事投稿完了画面へ「Facebookシェアボタン」の追加をさせて頂きましたのでお知らせ致します。
これにより、操作手順が増えますが、Facebookへの記事投稿が可能となります。
【Facebookシェアボタンの利用法】
▼PCからのFacebookシェア
【1】記事投稿完了後、完了画面に「Facebookシェア」ボタンが表示されます。

【2】「Facebookシェア」画面がポップアップで表示されますので、シェアしたい項目を選択いただきます。

※FBへログインしていない場合は、ログイン画面が表示されますので、ログイン情報を入力ください。
タイムラインへシェアしたい場合は「タイムラインでシェア」になりますが、管理しているFacebookページへシェアしたい場合は「管理しているページへシェア」を選択ください。
【3】右下にある「Facebookに投稿」ボタンをクリックで完了です。

▼スマートフォンからのFacebookシェア
【1】記事投稿完了後、完了画面に「Facebookシェア」ボタンが表示されます。

【2】「Facebookシェア」画面がポップアップで表示されますので、シェアしたい項目を選択いただきます。

※FBへログインしていない場合は、ログイン画面が表示されますので、ログイン情報を入力ください。
タイムラインへシェアしたい場合は「タイムラインでシェア」になりますが、管理しているFacebookページへシェアしたい場合は「管理しているページへシェア」を選択ください。
【3】「投稿する」ボタンをタップして完了です。

Facebookへ記事をシェアされる際は、お手数ですがこちらのボタン機能をご利用頂きますようお願いいたします。
ご利用中の皆様にはご不便をおかけし大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2018年07月28日05:22
【お知らせ】Facebook自動連係機能の廃止と対策
【お知らせ】
Facebook自動連係機能の廃止に伴う「Facebookシェアボタン」機能追加について
いつも【グンブロ】をご利用戴き有難うございます。
現在、Facebook側の一方的なポリシー変更によって、Facebook自動連係機能がご利用戴けない状況となってしまいました。
システム会社の決定により【グンブロ】としては2018年7月31日(火)をもちまして、Facebookからの連携機能を廃止することになりました。
twitterにつきましては、今後も連携致しております。
連携機能の代替手段としまして、記事投稿完了画面へ「Facebookシェアボタン」の追加をさせて頂きましたのでお知らせ致します。
これにより、操作手順が増えますが、Facebookへの記事投稿が可能となります。
▼PCからのFacebookシェア
【1】記事投稿完了後、完了画面に「Facebookシェア」ボタンが表示されます。

【2】「Facebookシェア」画面がポップアップで表示されますので、シェアしたい項目を選択いただきます。

※FBへログインしていない場合は、ログイン画面が表示されますので、ログイン情報を入力ください。
タイムラインへシェアしたい場合は「タイムラインでシェア」になりますが、管理しているFacebookページへシェアしたい場合は「管理しているページへシェア」を選択ください。
【3】右下にある「Facebookに投稿」ボタンをクリックで完了です。

▼スマートフォンからのFacebookシェア
【1】記事投稿完了後、完了画面に「Facebookシェア」ボタンが表示されます。

【2】「Facebookシェア」画面がポップアップで表示されますので、シェアしたい項目を選択いただきます。

※FBへログインしていない場合は、ログイン画面が表示されますので、ログイン情報を入力ください。
タイムラインへシェアしたい場合は「タイムラインでシェア」になりますが、管理しているFacebookページへシェアしたい場合は「管理しているページへシェア」を選択ください。
【3】「投稿する」ボタンをタップして完了です。

Facebookへ記事をシェアされる際は、お手数ですがこちらのボタン機能をご利用頂きますようお願いいたします。
ご利用中の皆様にはご不便をおかけし大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
Facebook自動連係機能の廃止に伴う「Facebookシェアボタン」機能追加について
いつも【グンブロ】をご利用戴き有難うございます。
現在、Facebook側の一方的なポリシー変更によって、Facebook自動連係機能がご利用戴けない状況となってしまいました。
システム会社の決定により【グンブロ】としては2018年7月31日(火)をもちまして、Facebookからの連携機能を廃止することになりました。
twitterにつきましては、今後も連携致しております。
連携機能の代替手段としまして、記事投稿完了画面へ「Facebookシェアボタン」の追加をさせて頂きましたのでお知らせ致します。
これにより、操作手順が増えますが、Facebookへの記事投稿が可能となります。
【Facebookシェアボタンの利用法】
▼PCからのFacebookシェア
【1】記事投稿完了後、完了画面に「Facebookシェア」ボタンが表示されます。

【2】「Facebookシェア」画面がポップアップで表示されますので、シェアしたい項目を選択いただきます。

※FBへログインしていない場合は、ログイン画面が表示されますので、ログイン情報を入力ください。
タイムラインへシェアしたい場合は「タイムラインでシェア」になりますが、管理しているFacebookページへシェアしたい場合は「管理しているページへシェア」を選択ください。
【3】右下にある「Facebookに投稿」ボタンをクリックで完了です。

▼スマートフォンからのFacebookシェア
【1】記事投稿完了後、完了画面に「Facebookシェア」ボタンが表示されます。

【2】「Facebookシェア」画面がポップアップで表示されますので、シェアしたい項目を選択いただきます。

※FBへログインしていない場合は、ログイン画面が表示されますので、ログイン情報を入力ください。
タイムラインへシェアしたい場合は「タイムラインでシェア」になりますが、管理しているFacebookページへシェアしたい場合は「管理しているページへシェア」を選択ください。
【3】「投稿する」ボタンをタップして完了です。

Facebookへ記事をシェアされる際は、お手数ですがこちらのボタン機能をご利用頂きますようお願いいたします。
ご利用中の皆様にはご不便をおかけし大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2016年07月10日14:04
ブログ作成可能数の変更のお知らせ
ブログ作成可能数の変更のお知らせ
ホームページ型ブログテンプレートの導入に伴い、運営上の問題により今後のブログ作成可能数制限を変更致します。
有料ビジネス会員(スタンダード)は1 IDにつき3ブログまでとし、それ以外の会員は全て1 IDにつき1ブログとします。
<1 IDにつき1ブログ対象会員>
優良ライセンス会員:飲食業ライセンス会員、政治活動ライセンス会員
特別ライセンス無料会員:NPO法人、小規模農業支援、文化活動支援、創業支援、その他特別ライセンス
一般会員
<ブログ追加方法>
1 IDで規定数を上回るブログを作成したい場合は、1ブログ当たり300円/月の課金により追加することが出来ます。
但し、有料ビジネス会員以外は年間先払いとし、支払が確認された時点で追加処理を致します。
<本変更に伴う規約の変更>
本変更に伴い、下記の通り規約の一部変更を致します。
第2条(利用者登録について)の2.を追加。
[追加条文]
2.利用者のIDは一名につき 一ID、又は一法人・団体につき一IDとする。
一名又は一法人・団体が複数IDを必要とする場合は登録の事前に事務局の認可を得なければならない。
事前認可を得ずに同一人物、同一法人・団体が重複IDを取得した場合は、予告なくそのIDとブログを強制削除致します。
追加の申し込みは info@gunmablog.net までお申し込みください。
尚、平成28年7月1日現在で既に複数作成されているブログについては継続使用が出来ます。
但し、2014年01月23日に規約変更いたしました第3条(アカウントの使用停止・削除)に基づき放置ブログについては削除させて頂きます。
削除されたブログにつきましては復活できませんので、事前に統合する、または記事のバックアップ等の処置をお願致します。
また、第8条(削除権限)に基づき、グンブロは削除データについて一切の責任を負いません。
以上、宜しくお願い申し上げます。
ホームページ型ブログテンプレートの導入に伴い、運営上の問題により今後のブログ作成可能数制限を変更致します。
有料ビジネス会員(スタンダード)は1 IDにつき3ブログまでとし、それ以外の会員は全て1 IDにつき1ブログとします。
<1 IDにつき1ブログ対象会員>
優良ライセンス会員:飲食業ライセンス会員、政治活動ライセンス会員
特別ライセンス無料会員:NPO法人、小規模農業支援、文化活動支援、創業支援、その他特別ライセンス
一般会員
<ブログ追加方法>
1 IDで規定数を上回るブログを作成したい場合は、1ブログ当たり300円/月の課金により追加することが出来ます。
但し、有料ビジネス会員以外は年間先払いとし、支払が確認された時点で追加処理を致します。
<本変更に伴う規約の変更>
本変更に伴い、下記の通り規約の一部変更を致します。
第2条(利用者登録について)の2.を追加。
[追加条文]
2.利用者のIDは一名につき 一ID、又は一法人・団体につき一IDとする。
一名又は一法人・団体が複数IDを必要とする場合は登録の事前に事務局の認可を得なければならない。
事前認可を得ずに同一人物、同一法人・団体が重複IDを取得した場合は、予告なくそのIDとブログを強制削除致します。
追加の申し込みは info@gunmablog.net までお申し込みください。
尚、平成28年7月1日現在で既に複数作成されているブログについては継続使用が出来ます。
但し、2014年01月23日に規約変更いたしました第3条(アカウントの使用停止・削除)に基づき放置ブログについては削除させて頂きます。
削除されたブログにつきましては復活できませんので、事前に統合する、または記事のバックアップ等の処置をお願致します。
また、第8条(削除権限)に基づき、グンブロは削除データについて一切の責任を負いません。
以上、宜しくお願い申し上げます。
タグ :ブログ数